家づくり×整理収納 トトノエル家イベント

みなさんこんにちは。整理収納アドバイザーの安田みらいです。
先日、ディライトハウスさんとのコラボイベントで、家づくりを考えている方へ向けて
「整理と収納の違い」 や 「暮らしに合った収納の仕組み」 についてお話しさせていただきました。
家づくり×整理収納 は切っても切れない関係。
家を建てる前に整理収納を意識することで、無駄なスペースやモノにお金をかけず、
本当に大切にしたい暮らしを実現することができます。
片付けの仕組みづくりで変わる暮らし
せっかく建てたお家なのに、「なんだか使いにくい…」と感じてしまうのは、いちばんもったいないことですよね。
- 片付けてもすぐ散らかってしまう
- 収納はあるのに、うまく使いこなせない
- 家族の「置きっぱなし」にイライラする
そんなお悩みを解決できたらと思い、
当日は実例や図解を交えながら、こんなテーマでお話しました👇
モノを減らす「整理」と、収める「収納」の違い
家族が使いやすい収納の仕組みづくり
家づくりで後悔しないための間取りと収納の考え方
参加者のみなさんが熱心にメモを取りながら聞いてくださり、会場の空気もとても前向きで和やかでした✨
家づくりのプロが伝える大切な視点
そして当日は、お家づくりのプロ・ディライトハウス社長の田嶋さんからも貴重なお話をいただきました。
テーマは…
土地の選び方
人生設計を見据えた間取りのつくり方
光の取り方
防犯面の守り方
コストを削ぎ落とすポイント
どれも「今すぐメモしたい!」と思うような内容ばかり。特に心に残ったのが、この言葉です。
【 Less is More 〜より少ないことは、より豊かなこと〜 】
モノが多いことが豊かさとされてきた時代から、体験や経験に価値を見いだし投資していく時代へ。
日本の「今」にぴったりの考え方だと感じ、すごく感慨深かったです。
家を建ててから「こうすればよかった…」と後悔してほしくない。
だからこそ、建てる前にぜひ聞いてほしい内容でした!

わたしも皆さんと一緒にお勉強!
家、買う前に本当に出会いたかったーーー😭
参加者様のご感想

整理と収納の違いがよくわかり、片付く仕組みを自宅にも取り入れたいと思いました!



家づくりのイメージが変わり、何にお金をかけたいのかを考える必要があると気づきました。
短い時間の中でも、視点が変わったことで「暮らしの未来」を考えるきっかけになったと感じていただけたようです。
家づくりと整理収納は表裏一体


お家って建てて終わりではなく、そこからが本当の暮らしのスタート。
人生で最大のお買い物?!と言っても過言ではない「お家づくり」。
片付けに追われて“家族との時間”が減っていませんか?
心地よさも、安心感も、ワクワクも、ぜんぶ 【間取りや片付けの仕組み】 で変わります。








今回のイベントを通じて改めて感じたのは、家づくりと整理収納は表裏一体だということ。
どんな家に住むか以上に、そこで「どんな暮らしをしたいか」を考えることが大切です🌿
これからも、片付けやすさ・暮らしやすさをベースにした家づくりをサポートしていきたいと思います。
もし「ちょっと話を聞いてみたい」「うちの場合はどうかな?」と思ったら、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
当日のイベントの様子は、Instagramリールにもまとめています👇
👉 実際の会場の雰囲気や学びを動画で感じていただけるので、ぜひご覧ください✨